ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年11月11日

タケノコメバル

今回は、「青イソメ飼育日記」の”こなかい丸さん”からオーダー頂いた、「タケノコメバル」を了解をとってご紹介します。

タケノコメバル

今回はスタイル=リアルでのご注文で、47cmのまるまる太った魚体は迫力物です!
ソイ・メバル系には珍しく、フラッシュでは無く太陽光での撮影でしたので写真写りがとても良好!な上に、各ヒレが開いております!

魚拓ッキーを制作していて、いつも思うのは、このヒレの事です。
釣り上げて数時間後の写真も多く、ヒレが閉じている写真を送られてくる方の方が多いのですが、やはり、ヒレが閉じている物と開いている物では、魚拓にした時の迫力・生命感が全然違うんです!
これは、墨バージョンで作っても同じです、と言うか、その差がなおさら現れます。

今回は、剥製の様な質感に仕上げさせて頂きました。(^^)v

こなかい丸さん、ありがとうございました!!

-----------------------------------
半額チケットプレゼント!11/15日まで!
デジタル魚拓 魚拓ッキー
http://www.gyotacky.net

魚拓ッキー




同じカテゴリー(魚拓ッキー画像集)の記事画像
久々に魚拓UP
真鯛とメバル
グレ祭り
アカメ
印刷風景
鮎30cm×3匹
同じカテゴリー(魚拓ッキー画像集)の記事
 facebookに移行しました。 (2014-07-06 19:41)
 久々に魚拓UP (2013-06-30 20:30)
 真鯛とメバル (2013-04-13 21:47)
 グレ祭り (2013-03-20 19:30)
 アカメ (2013-03-19 21:45)
 印刷風景 (2013-02-12 23:12)

この記事へのコメント
すっごい!!!
質感が生なましい・・・・。
自分も良い写真撮るぞ!!!
Posted by おさぼリーマン釣り太郎 at 2007年11月11日 16:22
こんばんは。

すごいリアルですね。
墨を塗るのと違ってデジカメの映像から
作る強みですね。

普段何気なく写真撮ってますが、鰭は
意識しないといけませんね。
Posted by carrera930 at 2007年11月11日 17:52
kankanさんこんばんは
いい質感ですね。
確かにヒレが開いていると迫力が全然違いますね。
次回からヒレも意識して撮る様にしますね。
いい魚を頑張って、釣り上げなくては!!
Posted by つりらー at 2007年11月11日 19:12
>釣り太郎さん
この生々しいバージョンが似合う魚はそうはいません!
柄がある奴じゃないと気持ち悪くなります・・・。


>carrera930さん
写真が元なので、もともとリアルなんですが、作り物と写真の微妙なラインだったりします。


>つりらーさん
ヒレと光を意識するだけで、写真自体も見違えますよ!
また、少し角度を付けると、面白い物が出来たりします。
Posted by kankan at 2007年11月11日 20:32
kankan >
ども!掲載してもらってありがとう御座います。
元のデジカメが230万画素程度だったので少し心配してましたがバッチリ作って頂きました♪
Posted by こなかい丸 at 2007年11月11日 22:08
>こなかい丸さん
本当に良い、魚ですよね!
ヒレが全て開いているなんて、シャッターチャンスもバッチリで、こちらも作っていて気持ちよかったです!
Posted by kankan at 2007年11月11日 22:19
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
タケノコメバル
    コメント(6)